企業情報|公益社団法人信和会 介護老人保健施設 茶山のさと【資格biz】 |
全国トップへ
関西版
お仕事を探す
厳選企業を見る
企業を探す
大阪市
大阪府(大阪市以外)
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
HOME
京都の企業一覧
京都市上京区の企業一覧
公益社団法人信和会 介護老人保健施設 茶山のさと
業界・ジャンル
建築・土木
電気・電子・機械
医療・介護・福祉
保育
教師・講師・インストラクター
美容・ブライダル
コンサルタント・金融・不動産系
管理・事務
運輸・物流
ITエンジニア
士業
企画・経営コンサルタント
資格
宅建建物取引士
一級建築士
二級建築士
インテリアコーディネーター
インテリアデザイナー
建築管理施工技師
土木施工管理技士
管工事施工管理技士
電気工事施工管理技士
造園工管理技士
建設機械施工技士
防火管理者
建築設備士
建築CAD
電気主任技術者
ボイラー技士
消防設備点検資格者
地質調査技士
溶接管理技術者
ガス溶接作業主任者
塗装施工管理技術者
技術士・技術士補
建設業経理士
建設設備士
測量士・測量士補
電気工事士
消防設備士
太陽光発電施工者
配電制御システム検査技士
ガス主任技術者
インテリアプランナー
空間デザイナー
DIYアドバイザー
インテリア設計士試験
マンション管理士
宅地建物取引主任者
不動産鑑定士試験
医者
正看護師/准看護師
薬剤師
登録販売者
保健師
助産師
獣医師
臨床検査技師
臨床検査士
診療放射線技師
診療エックス線技士
栄養士
管理栄養士
視能訓練士
臨床工学技士
救急救命士
あん摩マッサージ指圧師
はり師
きゅう師
柔道整復師
衛生管理者
責任技術者
放射線取扱責任者
整体師
防災士試験
医療事務
歯科医
歯科衛生士
歯科技工士
介護職員初任者研修
介護職員実務者研修
介護福祉士
サービス提供責任者
サービス管理責任者
作業療法士
理学療法士
言語聴覚士
公認心理士
臨床心理士
社会福祉士
精神保健福祉士
社会福祉主事
児童福祉士
放課後児童支援員
介護支援員
訪問介護員
介護職員基礎研修課程修了資格
福祉用具相談員
食品衛生管理者
調理師免許
ヘルスケアプランナー検定
司書教諭
司書・司書輔
学芸員・学芸員輔
社会教育主事・社会教育主事輔
職業訓練指導員
小学校教諭普通免許状
養護学校教諭
幼稚園教諭普通免許状
高等学校教諭普通免許状
学校図書館司書教諭
中学校教諭普通免許状
教育職員免許状
日本語教師
認定ベビーシッター
ベビーシッター資格
ベビーシッター技能検定
スクールカウンセラー
ベビーシッター認定資格試験
保育士
船橋当直3級海技士(機関)(航海)
自動車検査員
海技士(通信・電子通信)(機関)(航海)
自動車整備士
運行管理者
運行管理補助者
普通自動車運転免許
準中型自動車運転免許
中型自動車運転免許
大型自動車運転免許
けん引者免許
整備管理者
倉庫管理者
ショベルローダ等運転技能者
車両系建設機械運転技能者
移動式クレーン運転士
フォークリフト運転技能者
クレーン運転士
倉庫管理主任者
大型自動車第二種運転免許
第二種運転免許
原動機付自転車
普通自動二輪免許
大型二輪免許
通関士
理容師免許
管理理容師免許
美容師免許
管理美容師免許
ネイリスト技能検定
ネイルサロン衛生管理士
JNAジェルネイル技能検定
アロマテラピー検定試験
ハンドメイドコスメティックスアドバイザー
認定エステティシャン
AEA上級確定エステティシャン
認定ビューティセラピスト
日本メイクアップ技術検定試験
アイリスト技能検定試験
アイデザイナー技能検定試験
スキンケアアドバイザー
情報セキュリティマネジメント
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
ITパスポート試験
ウェブデザイン技能検定
情報処理検定
情報処理技能検定試験
JAVAプログラミング能力認定試験
C言語プログラミング能力検定試験
Visual Basicプログラミング能力認定試験
司法書士
行政書士
弁護士
税理士
公認会計士
社会保険労務士試験
中小企業診断士試験
キャリアコンサルタント
測量士試験
管理業務主任者試験
FPファイナンシャルプランナー試験
水泳指導管理士
JHFパラグライディング技能証
スキー指導員
エアロビックダンスエクササイズインストラクター
SOHOビジネススキル検定
会計ソフト実務能力検定
商業経済検定試験
税務会計能力検定
経営コンサルタント
中小企業組合士試験
簿記1級
簿記2級
簿記3級
警備業務検定
カラーコーディネーター検定
トリマー
京都市左京区★介護老人保健施設なら【茶山のさと】へ
公益社団法人信和会 介護老人保健施設 茶山のさと
医療・介護・福祉
従業員数
-
本社所在地
京都府京都市左京区田中上大久保町15
採用情報を見る
公益社団法人信和会 介護老人保健施設 茶山のさとについて
【入所サービス】
病状が安定し、治療や入院の必要はないが、
リハビリを含む看護や介護などのケアが必要な、
要介護認定1~5の方に、ご利用いただくこと
ができます。
ある一定の期間入所いただきながら、在宅生活
への復帰を支援していきます。
【短期入所サービス(ショートステイ)】
ご家庭で介護されているご家族が、休養や家を
空けるなど一時的に介護ができなくなった時に、
要支援~要介護認定5の方に、1~2週間入所
していただくことができます。
定期利用が可能。
【通所リハビリテーション】
施設に通っていただき、リハビリ、食事、入浴、
レクリエ―ションなどのサービスを提供しております。
リハビリ、介護、看護、医師など多職種がチームで
関わり、一人一人の個別性を重視したプログラムを
提供しております。
◎その他、詳細はHPからご覧いただけます!
---------------------------
→→
http://shinwakai-min.com/cyayamanosato
--------------------------------------
施設長よりごあいさつ
私たちの介護施設“茶山のさと”は京都民医連第二中央病院
の療養病床からの転換型老人保険施設いわゆる介護療養型
老人保険施設として2011年11月3日に開設。
病院で療養されている患者さんを観る視点を医療中心から
生活中心へと頭の中を切りかえた時、その患者(利用者)
さんが施設や在宅で生活するためには何が必要かその目標
がはっきり見えてきています!!
介護老人保健施設はまさに医療と生活の橋渡し役であると
同時にコーディネーターでもございます。
特に転換型老健は医療ニーズが高い利用者の入所が多く
いかに矛盾なく利用者に合った医療ニーズと生活ニーズを
融合させたプランを組み立てるかが求められております。
またプランによっては入所後の利用者の生活の広がりや
質が大きく変わります。
高齢者の病状は短期間の間に悪化することもしばしば
ございます。
その人にとってその時点で最も生活しやすい条件は
何かをタイムリーに判断して介護サービスを提供する
ことは容易なことではありませんが、私たちスタッフ
にとっては不断に追求しなければならない職務でも
ございます。
私たちの施設の介護プランや介護サービスが、
利用者のみなさんが施設や在宅で生活していく上で、
少しでも手助けになるならこれほどやり甲斐あり
嬉しいことはございません。
部門の紹介
【療養棟】
私たち療養棟スタッフは利用者様が安心して施設
での生活を送れるように、日々頑張っております。
年齢層の幅広い看護師・介護士が多く、笑顔の絶えない
明るく和やかな雰囲気です。お食事や入浴、トイレや衣類
のお着替えなど利用者様の生活を一番近くで毎日サポート
させて頂いております。
夜間も看護師が常駐しており安心です。
また、集団での立ち坐り訓練、レクリエーションや喫茶も
充実しており、月~金曜日まで日替わりで実施させて
頂いております。
【リハビリテーション】
入所・ショートステイの利用者様に対し、理学療法士・
作業療法士・言語聴覚士が個別や集団訓練を行っております。
おやつを作る調理レクレーションや集団リクレーション、
病棟の暮らしの中で「生活リハビリテーション」
(衣服の着脱や排泄訓練など)の関わり、楽しみを作るための
お手伝いなどもさせていただいております。
また、肺炎や窒息を予防しながら、少しでも自身の口から長く、
おいしく食べていただけるよう摂食嚥下訓練も積極的に
実施しております。
【通所リハビリテーション】
様々なプログラムを通じて、利用者様の個別性を重視し、
その人らしい生き方を探すお手伝いをしております。
利用者様が、元気で自立した、その人らしい生活を送るために、
色々なプログラムを通じてお手伝いしています。
身体機能、動作能力だけでなく、その方の生活環境も
含めた評価を行い、その方にあった個別プログラムを
提供しております。
グループ別リハビリプログラムや個別プログラム、
入浴や食事を通して交流を深め、楽しい雰囲気の中で
過ごしていただけるようサポートしていきます。
【栄養課】
安全・安心・おいしい食事提供を基本に、利用者さん
一人一人に寄り添って、食べたい意欲と食べる力を
引き出せる食事作りをめざしております。
月1回の行事食、手作りおやつ、利用者さん自身で
おやつを作る調理レクリエーションなど、楽しい企画を
実施中。
また、施設内だけでなく、おうちに帰られたり、他施設
に移られる利用者さんも安心して食事ができるよう、
地域での調理実習や講習会なども行っております。
【連携室】
その人らしく地域で暮らしていくために、必要な
社会的サポートをご家族と施設、ご家族とご利用者
との関係をコーディネートいたします。
また居宅のケアマネージャーと連携と取りながら、
その方にあったプランを立て、生活支援してまいります。
入所者の受け入れ、入所者の日常的な相談、入所者
のご家族の相談にのりご利用者の方のサポートを
していきます。
【事務課】
受付窓口にて入所者様や面会に来られた方の
案内をしております。
また、介護保険の制度・サービスなど、お問い
合わせの対応・相談を行っております。
「利用料の負担が心配」など
お困りごと、相談がございましたら受付職員に
お声をおかけください!!
少しでもお力になれるように、お手伝いいたします。
社名
公益社団法人信和会 介護老人保健施設 茶山のさと
創業
2011年11月3日
資本金
-
従業員数
-
事業内容
介護老人保健施設
本社所在地
京都府京都市左京区田中上大久保町15
情報提供元:
https://i-k-f.biz/shop/18330
地図を見る
採用情報
現在、採用情報はありません。