企業情報|社会福祉法人豊橋平安寮【資格biz】 |
全国トップへ
東海版
お仕事を探す
厳選企業を見る
企業を探す
静岡
岐阜
名古屋市
愛知(名古屋市以外)
三重
HOME
愛知(名古屋市以外)の企業一覧
豊橋市/田原市の企業一覧
社会福祉法人豊橋平安寮
業界・ジャンル
建築・土木
電気・電子・機械
医療・介護・福祉
保育
教師・講師・インストラクター
美容・ブライダル
コンサルタント・金融・不動産系
管理・事務
運輸・物流
ITエンジニア
士業
企画・経営コンサルタント
資格
宅建建物取引士
一級建築士
二級建築士
インテリアコーディネーター
インテリアデザイナー
建築管理施工技師
土木施工管理技士
管工事施工管理技士
電気工事施工管理技士
造園工管理技士
建設機械施工技士
防火管理者
建築設備士
建築CAD
電気主任技術者
ボイラー技士
消防設備点検資格者
地質調査技士
溶接管理技術者
ガス溶接作業主任者
塗装施工管理技術者
技術士・技術士補
建設業経理士
建設設備士
測量士・測量士補
電気工事士
消防設備士
太陽光発電施工者
配電制御システム検査技士
ガス主任技術者
インテリアプランナー
空間デザイナー
DIYアドバイザー
インテリア設計士試験
マンション管理士
宅地建物取引主任者
不動産鑑定士試験
医者
正看護師/准看護師
薬剤師
登録販売者
保健師
助産師
獣医師
臨床検査技師
臨床検査士
診療放射線技師
診療エックス線技士
栄養士
管理栄養士
視能訓練士
臨床工学技士
救急救命士
あん摩マッサージ指圧師
はり師
きゅう師
柔道整復師
衛生管理者
責任技術者
放射線取扱責任者
整体師
防災士試験
医療事務
歯科医
歯科衛生士
歯科技工士
介護職員初任者研修
介護職員実務者研修
介護福祉士
サービス提供責任者
サービス管理責任者
作業療法士
理学療法士
言語聴覚士
公認心理士
臨床心理士
社会福祉士
精神保健福祉士
社会福祉主事
児童福祉士
放課後児童支援員
介護支援員
訪問介護員
介護職員基礎研修課程修了資格
福祉用具相談員
食品衛生管理者
調理師免許
ヘルスケアプランナー検定
司書教諭
司書・司書輔
学芸員・学芸員輔
社会教育主事・社会教育主事輔
職業訓練指導員
小学校教諭普通免許状
養護学校教諭
幼稚園教諭普通免許状
高等学校教諭普通免許状
学校図書館司書教諭
中学校教諭普通免許状
教育職員免許状
日本語教師
認定ベビーシッター
ベビーシッター資格
ベビーシッター技能検定
スクールカウンセラー
ベビーシッター認定資格試験
保育士
船橋当直3級海技士(機関)(航海)
自動車検査員
海技士(通信・電子通信)(機関)(航海)
自動車整備士
運行管理者
運行管理補助者
普通自動車運転免許
準中型自動車運転免許
中型自動車運転免許
大型自動車運転免許
けん引者免許
整備管理者
倉庫管理者
ショベルローダ等運転技能者
車両系建設機械運転技能者
移動式クレーン運転士
フォークリフト運転技能者
クレーン運転士
倉庫管理主任者
大型自動車第二種運転免許
第二種運転免許
原動機付自転車
普通自動二輪免許
大型二輪免許
通関士
理容師免許
管理理容師免許
美容師免許
管理美容師免許
ネイリスト技能検定
ネイルサロン衛生管理士
JNAジェルネイル技能検定
アロマテラピー検定試験
ハンドメイドコスメティックスアドバイザー
認定エステティシャン
AEA上級確定エステティシャン
認定ビューティセラピスト
日本メイクアップ技術検定試験
アイリスト技能検定試験
アイデザイナー技能検定試験
スキンケアアドバイザー
情報セキュリティマネジメント
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
ITパスポート試験
ウェブデザイン技能検定
情報処理検定
情報処理技能検定試験
JAVAプログラミング能力認定試験
C言語プログラミング能力検定試験
Visual Basicプログラミング能力認定試験
司法書士
行政書士
弁護士
税理士
公認会計士
社会保険労務士試験
中小企業診断士試験
キャリアコンサルタント
測量士試験
管理業務主任者試験
FPファイナンシャルプランナー試験
水泳指導管理士
JHFパラグライディング技能証
スキー指導員
エアロビックダンスエクササイズインストラクター
SOHOビジネススキル検定
会計ソフト実務能力検定
商業経済検定試験
税務会計能力検定
経営コンサルタント
中小企業組合士試験
簿記1級
簿記2級
簿記3級
警備業務検定
カラーコーディネーター検定
トリマー
明るさ・安らぎ・温もりがあり、大家族として集える「団らんのある家」
社会福祉法人豊橋平安寮
保育
従業員数
25名
本社所在地
愛知県豊橋市船渡町字城戸中4-1
採用情報を見る
社会福祉法人豊橋平安寮について
現在日本の社会は、経済的に非常に疲弊し、子どもの養育を含め、人々の不安が高まっています。
そのような中で、私たちの養護施設は、愛知県下の児童相談センターを通じて、
養育困難な児童、虐待された児童などの受け入れをしています。
豊橋平安寮には平均的に、幼児約20名(約半数は施設内保育)、
小学生約30名、中高生約20名が主に豊橋市内の幼稚園、学校に通い、規則正しい生活をしています。
施設内での部活動も盛んで、ソフトボール、バレーボール、卓球などの運動部、童謡などを歌う音楽部があります。
このような生活の中で、不登校気味だった生活が、
学校の集団生活になじみ、施設の生活になじみ、就職していく姿などは多くみられます。
親元に引き取られていく場合も多くあります。
心理的な問題を解決していかないといけない児童の場合は、個別対応職員、心理士が対応し、
また、症状が重くなると、県下の児童相談センターの心理司の協力も得る方向で対応します。
すべての家庭の調整は家庭支援専門相談員が中心になって対応します。
これも児童相談センターとのタイアップがあります。
地域の様々な事情を抱える子ども達が、
安心して過ごせる場所として、豊橋平安寮は子ども達の生活、未来を守ります。
.。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。..。. .。..。. .。..。. .。..。.
【相談日時】 第2、第4土曜日。午前9:00~17:30
【場所】 豊橋平安寮地域開放室。(電話、Faxでも結構です)
【連絡先】 豊橋市船渡町字城戸中4-1
【電話】 0532-25-2027
【FAX】 0532-25-6861
【窓口】 施設長 主任 家庭支援専門相談員
.。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。..。. .。..。. .。..。. .。..。.
施設紹介
『小さな家族(小さな家)での団らんの場』
・児童居室はグループ単位のまとまった生活を基本とし、
プライベート空間と共用空間を明確に分けます。
・リビングを中心に、各グループが家族のように集える空間や一人でくつろげる場等、
成長過程に合わせた居室を設けました。
『大きな家族(大きな家)での団らんの場』
・玄関ホールと食堂を施設の中心に配置し、こどもたちやスタッフの"みんなの居間"として交流を促します。
・気持ちを安定させる温もりのある色彩やインテリアで、
談話コーナー、アルコーブ(囲まれた小空間)、テラス等の多様なスペースを設けました。
・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚
◎子どもたちの生活
規則正しい生活で、社会性を身につけます。
.。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。.
[幼児]
(午前)
6:00 起床
7:00 朝食・検温・排泄・検温
8:00 登園
9:00 おやつ・施設内保育
11:30 昼食・歯磨き・排泄 (土・日・祝日 昼食)
(午後)
12:00 午睡
3:00 検温・おやつ
施設内保育
4:00 降園・自由遊び
5:00 夕食・歯磨き・排泄
6:30 入浴・着替え
8:00 就寝
.。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。.
[学童]
(午前)
6:00 起床
6:30 起床・洗面・朝食
7:00 洗面・登校
11:30 (土・日・祝日 昼食)
(午後)
12:00 下校後随時学習
自由時間(おやつ)
5:00 点呼・掃除・夕食
6:30 スポーツ・文化活動
7:00 入浴・おやつ・ 自由時間
8:55 消灯準備・消灯・学習
就寝(土・日・祝日時間差あり)
.。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。. .。..。.
◎年間行事
4月 入園・入学式/内科検診/寮内運動会
5月 動物園招待/母の日会/校区運動会
6月 父の日会/東三レクスポ大会
7月 七夕/内科検診
8月 家庭帰省/児童福祉施設球技大会
9月 秋分の日/ユニット外出
10月 町内・豊橋祭り/東三施設体育大会
11月 音楽の集い/七五三/地域文化祭
12月 クリスマス会/家庭帰省
1月 元旦(御来光)/お年玉
2月 節分/冬季レクリエーション
3月 お別れ会/卒園・卒業式/卒業記念旅行/春分の日
概要・沿革
●概要
【名称】豊橋平安寮
【所在地】豊橋市船渡町字城戸中4-1
【設立主体】 社会福祉法人 豊橋平安寮
【経営主体】 社会福祉法人 豊橋平安寮
【種別】 児童養護施設
【設立年月日】 昭和24年4月12日
【目的】 様々な家庭環境により、家庭で養育できない2歳から18歳までの子ども達が、
児童福祉法に基づく措置制度により、児童相談所を通じて入所する児童福祉施設です。
ここを生活の場として、地域の幼稚園や学校に通っています。
【収容人数】 70名
【職員】 施設長/児童指導員/保育士/心理士/事務員/栄養士/調理員/嘱託医
【土地建物の状況】 (1)敷地面積:5054.44平方メートル
(2)建物延面積:2749.52平方メートル
鉄筋コンクリート2階建
・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚
●沿革
旧海軍大崎航空隊営外酒保であった建物を提供し、定員30名の養護施設として愛知県より認可。
いわゆる戦災孤児、浮浪児を収容する。
昭和24年4月 事業開始
昭和30年2月 厚生大臣よる社会福祉法人の認可
昭和42年3月 老築施設設備補助金により鉄筋コンクリート2階建(一部平屋)の児童棟、管理棟723.31平方メートル増築工事完了(第一期)
昭和43年6月 日本自転車振興共益金補助により鉄筋コンクリート平屋建の食堂調理棟、児童棟(幼児)312.29平方メートル増築工事完了(第二期)
昭和50年7月 理事長 青山周蔵(施設ならびに法人創設者)病死のため退任
昭和50年7月 保育士 青山笑子理事長に就任
昭和54年6月 社会福祉法人豊橋平安寮創立30周年記念式典挙行
昭和61年5月 施設長 青山笑子叙勲(勲六等瑞宝章)を受賞
平成元年5月 (財)車両競技公益記念財団の助成により、食堂調理棟、児童棟(幼児)の改修工事完了
平成8年3月 退所児童支援施設『柿ノ木の家』完成
平成12年12月 施設長 青山笑子 中日新聞社会功労賞を受賞
平成14年3月 施設長 青山笑子 退任 理事長職に専任
平成14年4月 副施設長 青山広 施設長に就任
平成21年3月 現地に移転
平成21年7月 理事長 青山笑子 退任
施設長 青山広 理事長に就任
副施設長 稲垣実 施設長に就任
社名
社会福祉法人豊橋平安寮
創業
昭和24年4月12日
資本金
-
従業員数
25名
事業内容
児童養護施設運営
本社所在地
愛知県豊橋市船渡町字城戸中4-1
情報提供元:
https://i-k-f.biz/shop/51607
地図を見る
採用情報
現在、採用情報はありません。